ヴィッパサナー瞑想や永井均の影響で、西田幾多郎の著作を読み始める。
原始仏教の輪廻などの思想になじめず、西洋哲学と東洋思想の関係性が考察されている
ためである。だが、『善の研究』は容易に入手できるが、永井均も代表作と認める『働くものから見るものへ』や『無の自覚的限定』は入手しづらい。地区の中央図書館で借りることができた。岩波文庫では、和辻哲郎の代表作はほとんど刊行されていると思うのだが...
最近のプラグマテイズムの見直しも含めて興味のあるところである。
2015年10月6日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バージニア・ウルフ
バージニア・ウルフ(Virginia Woolf, 1882年1月25日 - 1941年3月28日)は、イギリスの小説家、随筆家、批評家であり、20世紀モダニズム文学の重要な作家の一人です。彼女は意識の流れの技法や詩的な散文を駆使し、文学に革新をもたらしました。また、フェミニズ...
-
pepperプログラミング本がでた。 Pepperプログラミング 基本動作からアプリの企画・演出まで 単行本 – 2015/10/2 ソフトバンクロボティクス 村山 龍太郎 (著), 谷沢 智史 (著), 西村 一彦 (著) SBクリエイテ ...
-
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装 深井 裕二 (著) 三恵社 (2015/11/2) http://www.sankeisha.com/shop/search.php 良書ではないかと思います。タイトルだけでで...
-
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(James Tiptree Jr., 1915年8月24日 - 1987年5月19日)は、アメリカの著名なSF作家です。彼の名前は長らく男性作家と考えられていましたが、1977年にその正体がアリス・B・シェルドン(Alice Bradley ...

0 件のコメント:
コメントを投稿