時々読んでしまう苫米地本。人工知能に関する本である。
苫米地英人『人間は「心が折れる」からこそ価値がある』(PHP研究所)
人 間の情動の重要性を 問うている。
岡潔の情緒との関係とも考えてみたい。
また、伊庭先生の書籍、進化計算と深層学習との新しい話題が載っている。
伊庭斉志『進化計算と深層学習』(オーム社)
第2章の最初のページでの引用句の
「Colerless green ideas sleep furiously.
色のない緑の考えが猛烈に眠る。」
(ノーム・チョムスキー)
が挙げられている。wikipediaで調べると統計モデルに関する反論らしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Colorless_green_ideas_sleep_furiously
第3章の最後のDQNや第4章のERNeに興味がある。
非常勤講師をしている大学で、優秀な院生からMIC(Maximum Information Coefficient)
の話を聞く。21世紀の相関らしい。
https://www.sciencemag.org/content/334/6062/1502
https://www.sciencemag.org/content/334/6062/1518.abstract
著者のHP
http://web.mit.edu/dnreshef/www/
Project site
http://www.exploredata.net/
slideshareではほかに21世紀の手法対決をやっていて興味深い。
http://www.slideshare.net/motivic/tokyo-r-lt-25759212
2015年10月26日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バージニア・ウルフ
バージニア・ウルフ(Virginia Woolf, 1882年1月25日 - 1941年3月28日)は、イギリスの小説家、随筆家、批評家であり、20世紀モダニズム文学の重要な作家の一人です。彼女は意識の流れの技法や詩的な散文を駆使し、文学に革新をもたらしました。また、フェミニズ...
-
『46歳にてアフリカの小国ルワンダの中央銀行総裁に突然任命された日銀マンが悪銭苦闘しながら超赤字国家の経済を再建しつつ国民の生活環境を向上させた嘘のような実話。』 日頃、機械学習関連やSF系が多いので、このようなスケールの大きい仕事の本を読むことも面白い。1965年とかなり昔だ...
-
FIRE系の動画や書籍を読んでいる。また、年齢を上になるにつれ、自分と社会の距離感なども気になる。本書は、以前から読んで気にいったいた中野孝二『清貧の思想』と同様の思想の書籍である。 石田吉貞『隠者の文学』講談社学術文庫 隠者の文学―苦悶する美 (講談社学術文庫) 隠者と隠者...
-
ハインラインの『月は無慈悲の女王』を読んでいて、宗教、 思想系の本を調べた。 『月は無慈悲な女王』 月は無慈悲な夜の女王 『異星の客』 異星の客 (創元SF文庫) (創元推理文庫 618-3) 『異星の客』の思想性から高橋和巳『邪宗門』を思い出した。 邪宗門 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿