2019年8月20日火曜日
研究
大学院時代(博士)にバイオデータのついて統計的学習理論の枠組みで特徴エンジニアリングや今でいう表現学習について考えていました。当時2008年深層学習もなくあまり相手にされていませんでした。D論の審査でも、特徴選択は機械学習のコミュニティでは遺伝的アルゴリズムを使うとコメントされました。現在2019年、深層学習のブームが興り、またkaggleなどでは、勾配ブースティングや特徴エンジ二アリングが話題になっています。石川県能美市の山奥で1人で考えていた研究の論文は、2008年に発表しましたが、10年ほどあまり反応もなかったのですが、時は過ぎ過ぎ昨年2018年に2件引用されました。IEEE系で中国の研究者から引用されたのが1件、もう1件はオランダの研究者にICLR2018で引用されました。関連研究で触れるという程度ではなく、計算機実験の比較対象として彼らの遺伝子配列の特徴表現とCNNの提案手法を、こちらの10年前の実験結果にぶつけてきました。今の仕事は研究とはかなり離れていますが、この件に静かに感動しました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バージニア・ウルフ
バージニア・ウルフ(Virginia Woolf, 1882年1月25日 - 1941年3月28日)は、イギリスの小説家、随筆家、批評家であり、20世紀モダニズム文学の重要な作家の一人です。彼女は意識の流れの技法や詩的な散文を駆使し、文学に革新をもたらしました。また、フェミニズ...

-
An MIT Press book Ian Goodfellow, Yoshua Bengio and Aaron Courville http://www.deeplearningbook.org/ 深層学習
-
MLPシリーズを買い込んでいるが積ん読になってきている。モチベーション維持のため少し紹介をまとめてみる。 『スパース性に基づく機械学習 MLP機械学習プロフェッショナルシリーズ』 冨岡亮太著 講談社 定価2800円(税別) ISBN-13: 978-4061529106 ...
-
huluで又吉直樹の太宰治に関する番組を見た。 その中に「乞食学生」という作品が紹介されており、青空文庫で確認すると ガロアやアーベルの名前が出てきた。 青空文庫 乞食学生 http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/285_15...
0 件のコメント:
コメントを投稿