中学か高校のときに、『精神世界の本』(平河出版)の本を購入した。
その手の本のカタログだった。esoteric buddhismとか気功や中国武術など
が章ごとに分類され、紹介されていた。弘法大師空海の『秘蔵宝鑰』の「生れ生れ生れ生れて生の始めに暗く、死に死に死に死んで死の終りに冥し」を知ったのもこの本だった。空海アーカイブ
刊行は1981年、ヒッピーやフラワームーブメントの名残だったと思う。高藤聡一郎なども大陸書房や学研から活発に本を出していたと思う。それらの本のなかで何が面白かったというと高藤氏の書籍などは実験的精神があり、それらの修行でいろいろ工夫しているのが面白かった。実験し、資料を集め、体系化していく様子が面白かったと思う。
『精神世界の本』も今、カタログを追加していたったらどう追加されるだろうか?
ヴィッパサナーなどの仏教系、ミンデルの『シャーマンズボディ』やマインドフルネスの心理学系、また、AI、機械学習などの人工知能系は新しく入るだろう、また、『攻殻機動隊』や『Matrix』も入るだろう、David ChalmersのMatrix論文なんかもいいだろう、
私の哲学などの永井先生の本をいれると怒られるだろうか?
また、SteveJobsで有名になった『全地球カタログ(The Whole Earth Catalog)』こんな記事もあった。Jobsおすすめ本
そう思うと増補版をつくるとするとは楽しい本になるだろう。
そういえば『全宇宙誌』という本もあった。欲しかったが結局買わなかったのが
残念。
2014年10月24日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バージニア・ウルフ
バージニア・ウルフ(Virginia Woolf, 1882年1月25日 - 1941年3月28日)は、イギリスの小説家、随筆家、批評家であり、20世紀モダニズム文学の重要な作家の一人です。彼女は意識の流れの技法や詩的な散文を駆使し、文学に革新をもたらしました。また、フェミニズ...
-
pepperプログラミング本がでた。 Pepperプログラミング 基本動作からアプリの企画・演出まで 単行本 – 2015/10/2 ソフトバンクロボティクス 村山 龍太郎 (著), 谷沢 智史 (著), 西村 一彦 (著) SBクリエイテ ...
-
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(James Tiptree Jr., 1915年8月24日 - 1987年5月19日)は、アメリカの著名なSF作家です。彼の名前は長らく男性作家と考えられていましたが、1977年にその正体がアリス・B・シェルドン(Alice Bradley ...
-
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装 深井 裕二 (著) 三恵社 (2015/11/2) http://www.sankeisha.com/shop/search.php 良書ではないかと思います。タイトルだけでで...



0 件のコメント:
コメントを投稿