2016年7月18日月曜日
2016年7月17日日曜日
虚構文学
新編・日本幻想文学集成 ①
安部公房/倉橋由美子/中井英夫/日影丈吉 著
安藤礼二/山尾悠子/高原英理/諏訪哲史 編
発売日 2016/06/20
判型 A5判 ISBN 978-4-336-06026-6
ページ数 750 頁 Cコード 0393
定価 5,400円 (本体価格5,000円)
全巻のカタログ
宇宙探偵マグナス・リドルフ
宇宙探偵マグナス・リドルフ
発売日 2016/06/24
判型 四六判 ISBN 978-4-336-05920-8
ページ数 432 頁 Cコード 0397
定価 2,592円 (本体価格2,400円)
国書刊行会
楽しげな表紙。
2016年7月15日金曜日
数学の現在π
数学の現在 π 単行本 – 2016/5/28
斎藤 毅 (編集), 河東 泰之 (編集), 小林 俊行 (編集)
【主要目次】
第1講 対称性と大域解析――リー群・表現論・不連続群の風景(小林俊行)
第2講 積分幾何学と表現論――RadonからGelfand・Penrose・小林へ(関口英子)
第3講 多変数複素解析――正則関数が住む領域の形について(平地健吾)
第4講 物理学と幾何学――自然の幾何学的な理解に向けて(植田一石)
第5講 位相幾何学と数理物理――組みひも群とKZ方程式(河野俊丈)
第6講 トポロジーとリー代数――曲線を曲線で微分する(河澄響矢)
第7講 微分位相幾何学・力学系――複素解析的なベクトル場と葉層構造(足助太郎)
第8講 微分位相幾何学――多様体の微分同相群について(坪井 俊)
第9講 閉曲面上の力学系――双曲性から非双曲性へ(林 修平)
第10講 複素微分幾何――ケーラー多様体の標準計量(二木昭人)
第1講 対称性と大域解析――リー群・表現論・不連続群の風景(小林俊行)
第2講 積分幾何学と表現論――RadonからGelfand・Penrose・小林へ(関口英子)
第3講 多変数複素解析――正則関数が住む領域の形について(平地健吾)
第4講 物理学と幾何学――自然の幾何学的な理解に向けて(植田一石)
第5講 位相幾何学と数理物理――組みひも群とKZ方程式(河野俊丈)
第6講 トポロジーとリー代数――曲線を曲線で微分する(河澄響矢)
第7講 微分位相幾何学・力学系――複素解析的なベクトル場と葉層構造(足助太郎)
第8講 微分位相幾何学――多様体の微分同相群について(坪井 俊)
第9講 閉曲面上の力学系――双曲性から非双曲性へ(林 修平)
第10講 複素微分幾何――ケーラー多様体の標準計量(二木昭人)
特に第1、2講の積分幾何関連に興味がある。
"CrowdSourcing Info "(android app) English version release!
"CrowdSourcing Info "(android app) English version release!
GooglePlay
Amazon
This app introduces the information of crowdsourcing companies in the world and links the website, Wikipedia, Twitter account, and Facebook account of the crowdsourcing companies.
The sum of introduced companies is 138.
GooglePlay
Amazon
This app introduces the information of crowdsourcing companies in the world and links the website, Wikipedia, Twitter account, and Facebook account of the crowdsourcing companies.
The sum of introduced companies is 138.
2016年7月6日水曜日
道徳感情はなぜ人を誤らせるのか ~冤罪、虐殺、正しい心
道徳感情はなぜ人を誤らせるのか ~冤罪、虐殺、正しい心
単行本 – 2016/5/11 管賀 江留郎 (著)
洋泉社 (2016/5/11)
読了
http://kangaeru.s59.xrea.com/
アダムスミスの『道徳感情論』をもう少し読みたい気がする。
ベイズ理論のところで、小松勇作の名前が出てきた。
単行本 – 2016/5/11 管賀 江留郎 (著)
洋泉社 (2016/5/11)
読了
http://kangaeru.s59.xrea.com/
アダムスミスの『道徳感情論』をもう少し読みたい気がする。
ベイズ理論のところで、小松勇作の名前が出てきた。
2016年7月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
バージニア・ウルフ
バージニア・ウルフ(Virginia Woolf, 1882年1月25日 - 1941年3月28日)は、イギリスの小説家、随筆家、批評家であり、20世紀モダニズム文学の重要な作家の一人です。彼女は意識の流れの技法や詩的な散文を駆使し、文学に革新をもたらしました。また、フェミニズ...
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51DwLZdfu+L._SL500_.jpg)