2019年7月31日水曜日
2019年7月30日火曜日
2019年7月24日水曜日
2019年7月6日土曜日
2019年7月4日木曜日
木田元『ハイデッガー拾い読み』
木田元『ハイデッガー拾い読み』新潮文庫
https://www.shinchosha.co.jp/book/132082/
哲学youtber ネオ高等遊民のおすすめでハイデッガーの推薦された本から
ハイデッガーの講義録を紹介した木田元『ハイデッガー拾い読み』を
読んだ。
・「世界内存在」という概念の出来
・古代存在論は制作的存在論である
・ニーチェとキルケゴールについて
が印象に残った。
解説の三浦雅士の解説が面白い。サリンジャーの小説へのハイデッガーやリルケへの影響をのべ、村上春樹の『風の歌を聞け』、太宰治の『魚服記』などにも同じ質の絶望を感じるという。
太宰治『魚服記』
いま安部公房全集1巻を読んでいるが、安部公房のハイデッガーやリルケへの傾倒が顕著である。
https://www.shinchosha.co.jp/book/132082/
哲学youtber ネオ高等遊民のおすすめでハイデッガーの推薦された本から
ハイデッガーの講義録を紹介した木田元『ハイデッガー拾い読み』を
読んだ。
・「世界内存在」という概念の出来
・古代存在論は制作的存在論である
・ニーチェとキルケゴールについて
が印象に残った。
解説の三浦雅士の解説が面白い。サリンジャーの小説へのハイデッガーやリルケへの影響をのべ、村上春樹の『風の歌を聞け』、太宰治の『魚服記』などにも同じ質の絶望を感じるという。
太宰治『魚服記』
いま安部公房全集1巻を読んでいるが、安部公房のハイデッガーやリルケへの傾倒が顕著である。
登録:
コメント (Atom)
バージニア・ウルフ
バージニア・ウルフ(Virginia Woolf, 1882年1月25日 - 1941年3月28日)は、イギリスの小説家、随筆家、批評家であり、20世紀モダニズム文学の重要な作家の一人です。彼女は意識の流れの技法や詩的な散文を駆使し、文学に革新をもたらしました。また、フェミニズ...
-
pepperプログラミング本がでた。 Pepperプログラミング 基本動作からアプリの企画・演出まで 単行本 – 2015/10/2 ソフトバンクロボティクス 村山 龍太郎 (著), 谷沢 智史 (著), 西村 一彦 (著) SBクリエイテ ...
-
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装 深井 裕二 (著) 三恵社 (2015/11/2) http://www.sankeisha.com/shop/search.php 良書ではないかと思います。タイトルだけでで...
-
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(James Tiptree Jr., 1915年8月24日 - 1987年5月19日)は、アメリカの著名なSF作家です。彼の名前は長らく男性作家と考えられていましたが、1977年にその正体がアリス・B・シェルドン(Alice Bradley ...
